写真をプリント
デジカメで写真を撮って、プリンターで印刷していました。
でも、思った以上にインク代が高いことに気が付きました。
印刷の手間や紙の質にもこだわると、案外高くつきます。
自分で、いろいろ写真を撮るのが趣味なのですが、印刷まですると本当に高いんだなと思ったからネットで探してみたところ、写真プリントは頼んでしまった方が安いということに気が付きました。
写真プリントの品質(現像)は、写真印刷店の方が、きれいで安いからいいですからね。
すぐに簡単なものが欲しいなら、ご家庭のプリンターでもいいかもしれませんが、ある程度の写真品質として保存しておきたい場合は、家庭用のプリンターでは、ちょっと物足りません。プリンター専用の写真プリント専用紙にするのも高いですよね。しかもインクがかなり減ります。プリンターでプリントtするのも量が多いと印刷品質に、ばらつきがありますし、プリントに失敗しないとも限りません。
また、フォトブックなども便利で、本の形になって納品されるから、ファイリングにも手間がかからないし、綺麗に製本されているのが、ありがたいです。
人にあげたり見せたりするのにも便利で、最近はよく利用しています。しかも価格が結構安いので、フォトブックはおすすめです。
いろいろなネットプリントサイトがありますが、どこが一番ということもあまりないようには思いますが、紙質は一番気になることろですね。フジカラー製のものが一番安心ですが、普通に出回っているものでも十分きれいに色が出ていますから、価格の安いお店オリジナルの用紙で十分です。
これらの写真プリントしたものは、紙が傷まないよう保管しないと紙が劣化して色まで変色してしまうことがあります。保管の際は注意が必要ですね。
写真プリントを安いサイトでやっておけば、楽しさも他の人と共有できるのでいいですよ!
写真プリント比較
写真プリントの価格順はL,2Lとも考えると下のようになります。
送料は、運送会社により日々変わることが増えていますのでご注意ください。
プリント価格、送料価格の調査は2018/1/21です。
他のサイトを見ていると記載更新タイミングが遅いサイトが多くありました。
どのサイトも価格が間違ってることがありますのでご注意ください。
フジデジタルピクチャーズはフジカラープリントなので価格が高目になります。
高品質での注文は、フジデジタルピクチャーズかアオヤギがいいと思います。
下表の価格は税抜です。
会社名 |
プリント価格 |
配送料 |
---|---|---|
サイズL 5円/枚 |
86円 メール便 |
|
初回のみ |
90円 メール便 |
|
サイズL 5円/枚 |
90円 99枚以下 メール便(ゆうメール) |
|
サイズL 6円/枚 |
90円 99枚以下 メール便(ゆうメール) |
|
サイズL 8円/枚 |
110円 メール便 |
|
サイズL 11円/枚 |
100円 |
|
サイズL 6円/枚 |
100円(クロネコDM便) |
写真プリントを、どこにお願いする?
しろくま、フジデジタル、しまうま、、、実は、どこも安いからおすすめです。比較するのも難しいですね。
はじめはコンビニの写真プリントも便利だから利用してました。
でも、写真プリントだとネットの方が安いということを知ってから今ではネットでプリントすることしかしていません。
値段だけでなく品質も結構いいです。
品質は、どこまでこだわるか?になると思います。
普通に家庭の写真、風景の写真などであれば、価格が安いもので十分きれいにプリントしてもらえます。
写真を販売するとなると、ある程度、信頼性のあるもの(材質など)にしておくのがいいかと思いますが、そのような方はあまりいませんので、・・・。
写真のデータ送信方法については、下の販売先サイトごとに違いますので、使いやすいサイトを選ぶ必要はあるかと思いますが、まぁ慣れですね。
画像補正できるところもありますが、パソコン上で修正してもいいでしょうが、その分手間もかかりますから個人的には、あまり使わない機能です。
下のサイトは、写真プリントが安いサイトを比較紹介していますので参考にしてみてください。
他のサイトで比較ランキングサイトもありますが、結構間違った情報が掲載されてます。
おそらく配送料や競合などによって価格が変更になるのだと思われます。
購入時には、よく読んでからご注文ください。
写真プリントが安い!比較・ランキング
写真プリントでおすすめなところを紹介です!
写真プリントが安い!送料も安い!品質もいいので、「しろくまフォト」が一押しのおすすめです。
データのアップロードのしやすさ、機能の豊富さでは一番おすすめです。
iPhoneやアンドロイドのスマホで撮影した画像も、アプリで、そのままアップロードできるようになっていて便利です。
パソコンサイトの機能ですが写真のトリミング(切り抜き)、画像の補正ができます。
ただ、画像補正をするならスマホのアプリで済ませておく方が簡単でいいかもしれません。
デジカメ(コンデジ、一眼レフ)利用の方に、安いしおすすめです。
とにかく写真プリントが安いので、写真プリントは昔からしろくまフォトでプリントしています。
iPhone6アプリからの写真データ送信も良好です!
サイズ 2L が最安値です!
サイズL だと小さいので少し大きめの2Lにしておくと見栄えも違います。
サイズ L 5円/枚(税抜)
サイズ 2L 20円/枚(税抜)
当日発送 :11:59まで
配送方法:ゆうパケット,ゆうメール
ネットプリントは最安値で5円だったのですが、なんと!
今だけ激安の 初回のみ3円 でやってます!
送料も安いですから、今なら最安値です!!
その代わり2回目以降は、値段が5円になりますから、1回のみ利用の方はおすすめです。
スマホのアプリ対応ですから注文も簡単です。
登録が面倒な方は、ネットプリントのショップを、どこかに決めて登録するといいかもしれませんね。
最近できた写真プリントの安い会社なので、注目しています。
当日発送: 11:59まで
配送方法:ゆうパック,ゆうメール
こちらも安いです!
安いから品質が悪いなんてことはありません。結構いい感じですから他社プリントと比較して見てたら、どれだかわからなくなりました。(+_+)
ただ、2Lサイズを扱ってないのが残念です。
写真の配送料は、プリントラッコより安いです。
2Lを注文することが無いなら、プリントラッコよりおすすめです。
フォトブックなら写真のファイリングする手間が省けます!
「ネットプリントジャパン」はフォトブックが安いので、おすすめです。
フォトブックは、「しまうまプリント」も安いので、注文量によって選ぶことになるでしょう。
配送方法:ゆうパック,ゆうメール
写真はLサイズが6円と、激安店の5円と比べて1円だけ高いです。
実際には大差はありませんので品質的におすすめなので、しまうまプリントもいいですよ。
写真現像など印刷機は高性能なものを使っているので信頼性があります。
フォトブックなどももちろん、様々なプリントサービスも提供しています。
フォトブックは価格が安くておすすめです。
配送サービスも安いので全体で考えると、全部のサービスを安い値段で提供できているのは、「しまうまプリント」と言えるでしょう。
当日発送: 13:59まで
配送方法:ゆうパック,ゆうメール
データのアップロードのしやすさ、機能の豊富さは、しろくまフォトと同様です。
高品質を求めるなら、フジデジタルピクチャーズかアオヤギがいいですよ。
写真現像機もフジカラーの技術が使われているでしょうから、信頼性が高いです。
配送方法:ヤマト運輸宅急便,クロネコDM便
最低6円と少しだけ高目ですが、紙質などを選べるのが特徴です。
フジカラーの用紙と印刷品質を選べ、質の良いものを「写真屋さん仕上げ」として提供しています。15円と高いと思うかもしれませんが、色は劣化することもあるので、こういったサービスもいいですね。真のデータ化サービスも便利ですね。
配送方法:ゆうパケット,ゆうメール
写真データ送信
はじめは、めんどくさい!そう思いました。
デジカメで撮影したデータをパソコンに入れて、ネットでデータをアップロードします。
クレジットカード登録、送り先住所の登録が必要になります。
そして、お願いした分の金額を支払いのポチして完了です。
データを送信する前に、いろいろな機能を使うか?使わないか?などを悩んでいると時間がかかってしまいました。
たとえば自動画像補正する、しないなどの機能を使いかどうかなど。
画像加工することもできますが、そのようなことをするかなどの判断はプリントしてみないとわからないところです。
ネット上で、画像補正などをしていると時間がかかるので、最初にデータ補正・修正してからアップロードする方がいいかもしれません。
そんなことで、ネットでの加工は、機能が豊富だから良いともいえないかなーと思っています。
今では、どちらでもいいかな。機能が無いよりあった方が親切ですから。
操作は、1度慣れてしまえば、機能的にも難しくないし、はじめに住所やクレジットカードを登録してしまえば次からは、スマホだとすごく簡単です!
しかもスマホだとアプリがあるのでスマホで撮影したら、そのまま写真データを送ることができます。
いつもiPhone6からデータを送ってますが、写真がそこそこ綺麗に撮れてるから十分だと思っています。
こんなに手間のかからない仕組みなら、いいかなと思って今ではドンドン利用してプリントしてます。
枚数が多くても1枚が安いので、躊躇せずに注文できるようになったのは、ありがたいことだと思います。
プリントしておいてもいいかな?と思うようなものもプリントしておくといいですよ。
写真加工のソフト
写真加工には、いろいろなソフトがありますので、自分に合ったものを使ってみてもいいと思います。
Photoshop
一番有名な写真編集ソフトです。
印刷機用としてのデータ出力もできるのは、このソフトだけです。
機能はシンプルで使いやすいですが機能が豊富なので、知らない方には使いにくいかもしれません。
Illustratorのデータ取り込みもでき、各レイヤーに割り当てられる機能があります。
価格は10万前後でと高額ですがIllustratorなどの機能と合わせて使うともの凄いことができたりします。
GIMP
画像処理の基本機能は全てもっています。
Photoshopと同程度の機能を持ったソフトです。(*´ω`)
インターフェイス、メモリー管理などは、Photoshopに軍配が上がりますが、基本的な画像処理は十分すぎです!
フリーソフトとして歴史のあるソフトで、LINUXなどのUNIX系で開発されていました。
これだけのものが無料というのは凄いことです。
PhotoScape
画像処理が素人でもできてしまうというくらい簡単な操作性を持っています。
写真加工だけでなく写真を一覧でサムネール表示してくれるから、すごくいいソフトですよ!('ω')ノ
気の利いた機能がありますので、難しいソフトを使いたくない方、直感的にわかりやすいソフトが欲しい方にはおすすめです。
フリーソフトですから、写真加工したいと思う方は、ぜひ使ってみてください。。
Snapseed
スマホで写真画像加工するならSnapseedが簡単でいいでしょう。
画像の明るさ調整、トリミング、フィルターなど様々な機能があります。
写真の印画紙に収まるように調整してもいいですね。
綺麗にプリントするには
綺麗に撮れたものは、綺麗にプリントされます。
残念ですが、綺麗に撮れていなければ、綺麗にプリントできないということになります。
あたりまえなのですが、写真を撮ったときに、逆光で真っ白くなってしまったもの、暗闇で撮ったため、全体的に黒い写真になってしまったものは画像補正ができないものがほとんどです。
そうなってしまうと印刷すれば綺麗に出るかな?とちょっと期待したところで結果は同じ。
ソフトでの画像加工にも限界がありますので、いくら画像修正したところで綺麗にならないことがほとんどなので、あきらめて新たな写真を撮った方が懸命!
写真は綺麗に撮ることが大事。
一眼カメラでもデジカメでもスマホでも明るく綺麗な色の写真が取れれば写真プリントも綺麗にできます。
iPhone6で写真撮ることが多いのですが、最近のカメラは逆光でも夜でも綺麗に撮れるようになったと感じるのでかなり性能が上がっていると思います。
綺麗に撮れれば、写真プリントも綺麗にできあがるので、できるだけ綺麗な画僧を選んでプリント依頼してみてください。
現像機の品質はさほど変わりませんので、価格的に安い値段のプリントだから色がイマイチということはないと思いますよ。
スマホの写真は高品質か?
個人的にはスマホ(iPhone/アンドロイド)に付いているデジタルカメラでも十分な能力があるなと感じています。
安く写真プリントしたもので確認しても、かなりいい出来栄えのものが多いです。というか、かなりいい感じです♪
再度、前の項目の説明になりますが、写真が綺麗にプリントするには、
・綺麗な写真が撮れれば、綺麗な写真プリントが出来上がります。
・綺麗な写真でなければ、綺麗な写真プリントは出来上がりません。
もとの写真データが綺麗である必要がありますから、気になる方は、パソコンで取り込んで大きな画面で確認するのがいいでしょう。
さて、デジカメの機能について説明します。
デジカメの原理は、簡単なのですが、実は・・・デジカメ内のソフトでスゴイことをやってます。
スマホは、本体が薄いためレンズも小さくしなければならず、どうしても超広角レンズを使用することになります。
そのため、取り込まれた光が歪んでいます。その歪んだ光を集めて画像データにしたものをソフトウエアで自動補正しています。
これらの技術により、きれいに見れるということになります。スマホのデジカメ品質的は年々進化しています。
写真を自然に撮影するには、やはり一眼レフが一番でレンズによる歪みなども起こりにくくなります。
人の目に近いレンズも使えるし、光の量を沢山取り込むことができる大きなレンズが使えるという点でも有利です。
スマホの限界は低いと言えます。でも、案外綺麗に撮影できるから、そんなので十分という方の方が大多数ではないかと思います。
小型の薄いデジカメ、コンパクトデジカメ(コンデジ)もレンズが小さいので、スマホよりはレンズが大きいですが、少し良いくらいの性能にはなっているはずです。
コンデジでも、レンズの大きいものはそれなりの性能があるのでスマホよりも圧倒的に良いものもあります。
金額にすると2万程度でこれらのデジタルカメラが買えるから買って損はないかと思います。
最近は動画も撮れるから非常に便利な機能まで付加されてますね。
写真プリントをコンビニでできるの?
コンビニの写真プリントは、お店に設置されているプリンターから出力ができます。
現像機が小さいため品質的にはどうでしょうか?ちょっと不安なところがありますよね。
通常のネットプリントで写真プリントするのは大きな機械の専用機でプリントします。
なので完全に比較検討はできないですが、専用機で大量印刷した方が品質は安定するのではないか?と思っています。
ネットでのプリントの方が安いけど、すぐ受け取ることができるのがコンビニプリントのいいところです。
写真プリントはファミマの現像機、プリンター掲示内容です。
ファミリーマートのサイトで詳細が紹介されています。
写真を拡大してA4にプリントしたい!といったような場合は、コンビニでプリントできます。
証明証写真もできますし、カレンダーも作れます。
L、2Lサイズでのプリントができます。こちらは写真現像機です。
B5、A4版は、コピー機でプリントされるため、性能やプリント品質は、機械の性能によって異なります。
プリンターの延長として利用されると便利かもしれません。
長く保管するなら、写真専用の現像用紙にした方が長持ちしそうです。
コンビニの写真現像機の現像能力と現像紙の品質にもよります。
・写真コピー L判 80円
・写真コピー 2L判 200円
コピー用紙は劣化しやすいですから長期保管するような場合はおすすめできませんが、どこかに貼って掲示したり、プレゼンの資料など利用はいろいろとできそうです。
写真プリントはネットが安いけど、何か問題点ってあるの?
ネットプリントでお願いする場合、問題が無いわけでもありません。
写真プリントのネットサービスは、電話などの煩わしさを省くため、全てネットの機能を使用して行うのが前提です。
電話で、ここがどうとか、色がどうとか細かな話し合いのようなものはできません。
あくまでも自分で、データを送信して、それをプリントしてもらうだけのサービスです。
受付してくれる人がいて、何でも話しを聞いてくれはしませんから、このソフト上での機能がすべてです。
メールで適切な質問には答えてくれますが、写真を編集して欲しいなどには対応してもらえませんから、あくまでもホームページに書いてあることがサービス内容になります。
面倒かもしれませんが、一通り目を通して頂き、ご納得の上でご注文ください。
不明点はメールで相談したことがありますが、当日中に返答が来ましたのでメール対応は速いようです。
スマホ対応 iPhone/アンドロイド
スマートフォンでも写真プリントの依頼が簡単です。というかスマホの方が簡単だったりします。
iPhone/アンドロイドどちらも対応しているネットプリントショップがほとんどです。
スマホで写真を撮ったなら、そのまま気に入った会社のアプリをダウンロードして写真を送信するだけです。
写真プリントなら、しろくまフォトが安い、フォトブックならネットプリントジャパン・しまうまプリントが安いのでいいです。
スマホアプリ 高機能 比較
スマホ対応サービス状況のランキング比較は下のようになると考えています。
価格が安い順ではなくiPhoneやアンドロイドのアプリで、どんなサービスが受けられるか?ということになります。
価格の安いしろくまフォトもフォトブックが対応していないのは、ちょっと残念です。
写真の注文アプリは、どこも似たような感じの操作です。
もしかすると同じところでアプリを作っているのかも?しれませんね。
- しまうまプリント
[ 写真プリント、フォトブック、年賀状プリント・ポストカード ]
- ネットプリントジャパン
[ 写真プリント、フォトブック、年賀状プリント ]
- しろくまフォト
[ 写真プリント、年賀状プリント ]
- プリントラッコ
[ 写真プリント ]
- フジデジタルピクチャーズ
[ 写真プリント ]
- アオヤギ写真工芸社 [ なし ]
実際にスマホでフォトブックを頼むなら写真送信だけですから便利でいいですね。パソコンを介さないでスマホにある写真をそのまま送信だけです。
- (2017/08/22)iphone プリントを更新しました
- (2017/02/15)ネットプリントジャパンを更新しました
- (2017/02/15)しろくまフォトを更新しました
- (2017/02/08)写真プリント アプリを更新しました
- (2017/02/07)写真プリント ネットを更新しました